web整理収納アドバイザーのbeeです。「まだお片付けしてないの?いつするの?人生終わっちゃうよ。」

自分で勝手にweb整理収納アドバイザーを名乗っているのですが、一応活動内容は下記です。

web整理収納アドバイザーの活動
1・「お片付け」の煽りブログを書く
2・「お片付け」の上手な人へのインタビュー
3・「お片付け」して大人可愛くなる方法を探る
4・「お片付け」してローコストに生きる方法を探る

1
・「まだお片付けしてないの?いつするの?人生終わっちゃうよ。」という煽りのブログを自分と同世代の50代に向けて書いていくこと。

自分と同世代の50代にはほんと面と向かっては言えないなあ。だって人それぞれのご事情ってものがあるじゃない。
ご家庭や健康上の問題とかがあって、家の「お片付け」って気にはなるけど必ずしも最優先とはならないでしょ。
でもネットならね、このブログに辿りついてくださる方って、「お片付け」しようと思っていて背中を押して欲しいわけでしょ。だからドンって押してあげますよ。

実際の整理収納アドバイザーの方々は収納に関する知識とスキルが高いです。でも私はここが苦手。
私の実生活は収納のスキルは要らなの。だってモノを持ってないから。部屋にある収納で十分。
だから個別に収納の相談されると困る。うまく答えられないもの。なので整理収納アドバイザーとしての開業は考えたことなし。

じゃ、何ができるのってなると基本を伝えることかな。
なので「お片付け」の基本ならどんどん聞いてください。基本を身につければどんなに散らかったお家でも大丈夫。いくつになってもやる気があれば大丈夫。必ず片付けられるになります。お子さんのお習い事と一緒です。基本を身に付けて繰り返していく。これにつきます。
「お片付け」の基本を言い続けること。これが一番大事です。ハイ。

2・「お片付け」が上手な人にインタビューする。

今のところまだ2人だけだけど。これから増やしていきます。できれば日本全国回りたいです。(正確にはバスタ新宿から行ける範囲ね。なので今のところ本州と九州の福岡まで)
「お片付け」できない人より「お片付け」ができる人のほうに興味があるの。
それはなぜか。
今の消費社会に適したお片付けの方法は誰も習っていないのに、どうしてできるようになったのか。
この点を聞くのが楽しい。

「お片付け」とか「整理」とかは生活事象なのにほとんど学術研究はなされてないの。サイニーという論文検索にかけると「お片付け」でヒットしてくるのは保育学や幼児教育におけるものがほとんど。
ここでの定義は「お片付け」は次の行動のために今まで使っていたモノを元に戻す行為です。
でも正確なことではないので学術論文があれば教えてくださいね。
(私、放送大学に在学中で卒業研究のテーマが「お片付け」に関することなの。先行研究が見つからなくて困ってます。)

今のところお話を聞いたのはお二人だけだけど、やはり母親の影響みたい。
モノは沢山もっているけど、掃除好きでお鍋を磨く姿を見てたとか、床にモノを絶対置かない家で育ったとか。

人とモノとの関係とか、人はどのようにして「お片付け」の発達をしていくのかとか。
もっとお片付け上手な人に会ってお話聞いてきます。

3・「お片付け」して大人可愛くなる方法を探る
4・「お片付け」してローコストに生きる方法探る
この2点はおいおい書いていきます。